パワポで作成する資料の見栄えを向上させるために、【初級】や【中級】で方法やデザイン案をご紹介してきました。作成方法まで説明していたので、「中にはデザイン案だけまとめてほしい!」という声もあると思います。ここでは、これまで紹介してきたデザイン案だけを列挙しますので、ぜひぜひ参考にしてみてください!
線タイプ
細めの下線を1本線

太めの下線を1本線

下線に2重線

上下に1本ずつ

2本の線を組み合わせる

光彩をつける

光彩に限らず、影などの効果を利用しても良いでしょう。
四角タイプ
枠線で囲む

文字の揃えは「中央揃え」が良いでしょう。
枠線を点線にする

塗りをつける

枠線と塗りを組み合わせる

先頭に四角形を1つ配置する



先頭に四角形を複数配置する


四角形以外の図形を配置する

尖った図形や方向性の出る図形はデザインに使うと、相手の視線を誘導する効果があります。見出しに使うと、相手に「どういうスライドなのか」より理解してもらえるので非常に便利です。


その他のデザイン案
ここでは紹介しきれていないデザイン案もまだまだあります。その一部を【上級】で取り上げているので、気になる方はこちらもチャックしてみてください。
最後に
パワポの見出しデザイン案について、様々な案を紹介していきました。少しでも皆さんのパワポがキレイになるようなデザイン案があったのなら、非常に嬉しいです。ここにあるデザイン案については随時更新していければと思っています。
もし各デザイン案の作成方法が知りたいという方は、詳しく解説しているので、下記のページをぜひ読んでほしいです。
相手を惹き付ける!絶対に成功する、パワポの見出しデザイン【初級】